昨今のレビューサイトなど

ひさびさの更新になってしまいました。
仕事もプライベートもバッタバタで瀕死でした。
という言い訳はさておき、少し雑感をば。
情報商材に触れて長い方であれば、
『最近あのレビューサイトは変わってしまった!騙された!』
なんていう話を耳にすることが多くなったと思います。
【以前】 詐欺商材をバサバサ斬って、信頼できた。
↓
【現状】 クソ商材を絶賛しており、被害者多数。
という感じですね。
まー再現性も無いクソ商材を絶賛する人は当然悪いんですけど、これに関しては申し訳ないですが、買っちゃう方にも非があります。
この記事でも取り上げてますが、情報商材マーケットにおいて、最も危険なことは「盲信」です。
「あの人が言うなら間違いない」
「あのサイトはみんなが信頼できるって言ってるから、大丈夫」
同じような話になっちゃいますけど、どう奇麗事を言っても、僕も含め皆「アフィリエイター」です。
紹介して、自分経由で買ってくれないと報酬は発生しません。
言うまでもありませんが、アフィリエイトをする目的は、「販売して報酬を得る」こと。
どんなに実績があって信頼がおける(ように見える)人も同じ。
販売者だって、アフィリエイターだって、冷静に考えれば氏素性も知らぬ人。
そんなカンタンに信頼しすぎないでください。
カンタンに騙されますよー。
誰に何を言われたとはいえ、決済ボタンを押したのは他ならぬ自分自身。
僕は冒頭のような問題は、「被害」とは言わないよーな気がします。
言いたくないですが「自己責任」の範疇じゃーないすかね。
という雑感でした。
冷たいか!?笑
ではではー
あ、テレンス・リーさんの後日談。
「自分が反撃したら人間凶器になってしまうため、抵抗しなかった」
そうです。
信じるか信じないかは(ry